お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
2/22(土)は「食べる力を育てる研修会」でした。講師にNPO法人ゆめのめ代表で管理栄養士の大高美和様をお招きし、講義『ひとさじを楽しむ」と実習『ひとりひとりにに合った食形態作り』をスタッフ、オンライン、対面含め約100名の参加の中で開催させていただきました。
実習では様々な食材をミルサーにかけて形態を作って味見したり、とろみ材や酵素材を使用して比べてみたりと、楽しく分りやすく学ぶことができました😊
ひろがりでランチを作ってくださっているスタッフの渡辺から「ひろがりランチ作り」の紹介、丹羽代表からは「食事介助の基本姿勢や摂取方法」、社外理事の石黒先生からは「誤嚥と誤嚥性肺炎について」の講義もあり、充実した1日となりました。
大高様そしてご参加くださった皆様本当にありがとうございました!(※当日オンラインにて大変お聞き苦しい時間帯がありましたことを深くお詫び致します。今後はトラブル対策を万全に整えて臨みます。)
参加された方の感想
・食に関して、改めて考える機会になりました。
また、調理器具やゼリー剤などの説明など、改めて学び直すことができました。
本来は、現地に行き、実践できるとよかったのですが、家庭の状況からオンラインで参加させていただきました。色々な状況から、現地にいけない者にとっては、こういった形で学ばせていただけることは、大変ありがたく思っています。zoomの不具合もありましたが、対応もしていただき、ありがとうございました。(オンライン参加者)
・石黒先生のお話を今回もお聞きできありがとうございました。誤嚥や誤嚥性肺炎を漠然と怖がるだけでなく、何がいけないのか、何を気をつけたらいいのかはっきりすることができました。今担任する子ども達に対応できる内容で有り難かったです。(石黒先生講義を受けて)
・子ども達のために管理栄養士さんも頑張って下さり、大高先生の食事をしているお子さんは幸せですね。少しずつ発達、成長されることと思います。私の周りで手動フードミルを良く見かけるようになりました。私も購入して試してみたいと思います。ありがとうございました。(大高様講義を受けて)
・実際に舌触り、味や風味などの違いを感じ学ぶことができて大変ためになりました。もっとお伺いしたいと思いました。(大高様実習を受けて)
・こどもたちの顔を思い浮かべながら毎日調理されているとのことで、とても感銘しました。そんな思いで作られた食事を毎日食べている子どもたちは幸せだなぁと思いました。(ひろがりランチの紹介を受けて)