お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ

icon052-364-7880
特定非営利活動法人ひろがり photo photo photo photo photo photo photo photo

News

私たちが目指す社会

すべての子どもたちが輝ける社会

わたしたちの役割

重症児・医ケア児のいのちを育み、育てる

私たちのおもい

わたしたちは重症児の子育て・教育のベテランスタッフが立ち上げたデイサービスです。食事やリハビリを中心に保護者と児童にとって大切な育みを提供します。
また、全国的な研修会の主催やスタッフの教育研修に力を入れます。

理念

ともに楽しく食べ
ともにやさしくふれあい
ともに豊かにひろがる

ひろがりが伝えたいこと

◆食べること・味わうことを大切に
摂食・嚥下に精通したスタッフ、管理栄養士、ST、歯医者、教師が直接支援し、相談を受けます。

◆総合的な発達支援リハビリテーション
生活動作、コミュニケーションを育てるための教育的リハビリテーションを取り入れています。 PT、ST、ベテラン教師、保育士らが専門的支援を行います。

◆ご家族様の状況に応じた支援・相談
緊急時の受け入れ、時間的な相談など柔軟に応じます。

Voices

  • ひろがりさんのデイから帰ると、笑顔が多く、デイで楽しく過ごしてきたことがわかりうれしいです。マンツーマンのスタッフが、ていねいに言葉をかけ、かかわってくださるので子どももひろがりが大好きなようです。

  • 食べる時にうまく飲み込めずに時間がかかったり、このところムセがひどく、食事や水分が私も子どもも少しつらい時間になっていました。ひろがりさんでは、くちやのどまわりを楽にしてから食べさせてもらえるせいか、たくさん食べてきてくれます。私も食べさせ方や、食事の形態を教えてもらうことができ、ムセが少なくなり気持ちが楽になりました。

  • 息子は、緊張が強く、反り返りがあり、介助や生活が大変でした。ひろがりさんでは、リラックスした座位姿勢で絵本を読んだり、おやつを食べ、親の私も介助の仕方など教えてもらい、とても助かりました。

  • 車での送迎は、車の座席にのせてもらい、必要に応じてクッションなどで工夫し、スタッフもついてくれています。車いすでの送迎では、揺れが激しく発作の連続でしたが、ひろがりさんで座席にのるようになったら、発作をほとんどしなくなりました。車いすで自動車に乗ると、揺れや振動が大きく大変なのですね。子どもも楽そうでうれしいです。

  • ひろがりさんのお部屋は、とても家庭的ですね。みんな床に降りて過ごしてゆったりしていますね。眠い子や疲れてる子は布団で休むこともできますし、人の身体が椅子みたいで、ふれあいながらゆったり過ごしているようです。とても温かく明るい雰囲気が子どもをほっとさせてくれるようです。

  • うちの子は、口から食べることがむずかしく、鼻からの栄養でした。ひろがりさんで、静的弛緩誘導法という子育て法を教えてもらいました。夏休み中に何日も通ううちに、はじめて昼食をすべて食べきることができました。帰りにそれを聞いたときは、思わず涙があふれました。

  • あの「ふれあい体操」を作り本を出した方が、ひろがりに見えるんですね。びっくりしました。うちの子は、ふれあい体操が大好きなので、大喜びです。ふれあい体操の本家本元でやっていただけるなんてラッキーです。

One day

Lunch

ひろがりランチ「レシピ」

ひろがりでは「ひとり一人の食べる力をはぐくむ」ことに力をいれています

▶各写真をクリックすると ブログの該当ページがみられます。
☆経口摂取準備食、まとまりペースト・マッシュ食など形態別に掲載しているページもあります。

Information

重症児支援のプロ育成講座

オンライン研修動画の配信中

昨年は、「重症児への子そだち支援」動画配信セミナーを多数の方に受講いただきました。そこで、動画を再編集し、誰でも無料でご覧できるように、オンライン研修動画配信を3月1日より再開しました。

〇ひろがり10周年記念として企画⇒
〇研修動画配信の監修者の思い⇒
〇動画視聴者の感想 2021年⇒
〇動画視聴者の感想 2022年⇒

SNSで公開中!

お問い合せはこちら