お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ

icon052-364-7880
User guide

ご利用案内

●重症児デイサービス ひろがり

主な対象 ・重度の知的障害と重度の肢体不自由を併せ持つ障害児(重症心身障害児)
・医療的ケアが必要な障害児
実施事業 障害児通所支援事業
 ・ 児童発達支援事業
 ・ 放課後等デイサービス・児童発達支援事業
 ・ 居宅訪問型児童発達支援事業(令和元年8月~開始)
営業時間 平日:10:00~17:00  [学校休業日:10:00~16:00]
(日曜・年末年始・事前に法人が定めた日は、お休みです)
所在地
TEL
ひろがり1くみ
    〒455-0053
    名古屋市港区名四町183番地3 TEL.052-364-7880
ひろがり2くみ
    〒454-0854
    名古屋市中川区松年町4丁目3番地 マイハウスコンカドール103号
    TEL.052-387-9680
FAX ひろがり1くみ  052-364-8016

児童デイの特徴とアピール

■ふれあい体操  愛情いっぱいのふれ合いを通して
  子どもの身体感覚に働きかける「ふれあい体操」を行っています
■ こどもの摂食機能に合わせて調理しています

障がいの重い子どもたちの教育や保育に長年関わり、支援を続けてきたベテラン教師、保育士、ヘルパーが、中心となって活動を展開しています。
理事には、「障がいの重い子どものふれあい体操」著者の丹羽陽一、「からださん元気ですか体操」著者の村林雅子らがいます。 それらの体操の基礎にもなっていて、障がい児の教育の理念と方法である「静的弛緩誘導法」を活用した実践を展開しています。

 また、摂食指導を積極的に取り入れ、生活の中で、楽しく、おいしく、安全に食べることを重視した研修や実践を続けています。 「ともに楽しく食べ、ともにやさしくふれあい、ともに豊かにひろがる」を理念として、障がいの重い方たちやご家族と共に、医療関係者とも連携しながら、日々実践を積み重ね、研修、研究に取り組んでいます。

トップページに戻る